ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月26日

XP20タープのハロウィン張り

ヒルバーグタープを独りで どうやって張ったら良いのか試行錯誤 してた頃の話です。

今はなんとなくの位置にペグを打っておいてからポールで立ち上げ、
後からの微調整でなんとなく張れています。

その試行錯誤の過程で 偶然生まれたハロウィン張り!を紹介します。



1. まず、タープを広げてポールを伸ばし前後左右の大まかな位置にペグを打ちロープをかけます。



2. メインポールの1本を立ち上げます。
この時はポールを中心に3方向にロープが張られているので安定して立ちます。
もう既に オバケっぽい雰囲気 が漂ってます。



3. 正面から見るとプライベート空間が出来てます。 着替えも出来るかな?



4. 後方のメインポールも立ち上げて ハロウィン張り完成です!
首のない牛のオバケのような。。。なんとも 廃墟感の漂うイイ感じ になってます。



5. 正面から見るとより 廃れた感 がありますね。
カボチャの電飾 などを飾ればイイ感じにハロウィンな雰囲気が出そうです。




ヒルバーグタープ XP20の質感はニュルニュル した感じですべります。
本体に一体化している収納袋に綺麗にたたんで入れるのは難しく、
タープの端からドンドン袋に押し込んで収納します。
ですので、出した時シワクチャです。 シワクチャがどんどん増えてる感じ です。

その シワクチャ感を活かしたハロウィン張り! いかがでしたでしょうか?
本格的にアウトドアをされてる方から叱られそうな遊び提案ですみません。。。

きちんと張れば、伸縮性のある生地がピンッ!と張って 美しい姿になるこのタープ 素敵ですニコニコ

HILLEBERG(ヒルバーグ) タープ20エクスペディション

広さの割にはコンパクトにまとまって
いろいろな張り方を工夫して遊べるタープだと思います。
いわゆる〜伸びしろ!ですねニコニコ


  


Posted by coso.tt at 11:31Comments(0)ヒルバーグタープXP20

2015年09月25日

伊上海浜公園オートキャンプ場

シルバーウィーク天気良かったですね!

9月20・21日で山口県の日本海側にある
伊上海浜公園オートキャンプ場 に行ってきました。
結論から言うと、 本当に素敵なキャンプ場でした ニコニコ


遠くに風車が3機見えてます。


向こうに見えてる海でシーカヤック体験ができます。


シーカヤックの途中で休憩のために立ち寄った砂浜からパチリ!
水がキレイで、個性的な小島も素敵です。
シーカヤックは初めてなのに結構な距離を漕ぎました。
なかなかスリリングでしたが想像以上に楽しかったです!
ヘトヘトになったけど家族みんな満足してましたナイスキラキラ

僕と息子ならワイルドなキャンプでもいいのですが、
ちょっと引き気味の妻や娘のことを考えるとキャンプ場選びにも気を使います。

============================================================

ここのキャンプ場を選んだ理由を列記してみると以下のような感じです。

その1。 娘が虫にうるさいので山より 海の方が虫が少ない のではないかと。

その2。 海が目の前なので 釣りができる。

その3。 ずっと自分がやってみたかった シーカヤック体験 ができる。

その4。 ずっと行ってみたかった 「角島」 が近くにある。

その5。 車がそばにある安心感と荷物運びの負担減で オートキャンプ場 であること。

その6。 車で1・2分くらいの 近所に温泉 がある。

============================================================

ほとんど初めてに近いファミキャンは、
妻からも もう1泊できるね! という意見も出るくらい大成功でした。ニコニコ

いや〜、正直ホッとしました。
どうやら、最後のファミリーキャンプになることは回避できたようです。



今回利用したのは 13番サイト 。 電源付き です。


管理棟のすぐ前です。
妻が電話で予約したので、夜のトイレも安心な場所にしたんだと思います。
僕は、もっと管理棟から離れた海の見えるサイトが良かったけどな。。。とも思っていたのですが
実際に過ごしてみた感じは悪くなかったです。
サイトの広さも申し分なし。

下の写真は次の日の朝。ちょっと曇ってましたが、その後は快晴に晴れ
サイトの向こうにあるのが管理棟です。
管理人さんはとても気さくな、感じの良い人でしたよ。


スクリーンタープはLOGOSのMOON-BASE(幅は340㎝の八角形)。
こちらはお座敷仕様にして、冷えて来た夜にゴロゴロしながらUNOしたり。
寝る時にはケシュアを2つ中に入れてカンガルー。


4人家族なのですが、あえて2人用を2つにして非日常感を演出してみました。
どちらもAIRなので涼しい季節にはちょっと使いづらい。。。
そんな時、スクリーンタープがあれば安心です。




オープンタープは今回初めて実戦投入した
ヒルバーグXP20(450㎝の正方形)。イチオシです!
こちらではロースタイルでモウモウと煙を出しながらバーベキューしました。

HILLEBERG(ヒルバーグ) タープ20エクスペディション

1辺に7つのリングがあるので
ポールの位置を変えたりしやすく
太陽の位置や風向きに合わせて
臨機応変にカタチを変えられる便利なタープです。


張った時の 稜線がとても好き です。山並みみたいに見えません?



管理棟には炊事場、シャワー室、自販機、コインランドリーがあります。
あとゴミは袋をもらってキャンプ場で処分してもらえます。
薪も1束250円で売ってましたね。



帰りに寄った 「角島」
海の中にまっすぐな道が印象的なのですが、あまりにも車が多くて大変でした汗
写真は角島に渡ってすぐの公園からの風景です。


下の写真の作品名。  「ご機嫌な背後霊」



以上で、さらっとキャンプの記録です。

あぁ〜、やっとアウトドアブログらしくなったぁニコニコ





  


2015年09月11日

神様の言うとほり。

ずっとずっと放置されてきたナチュログですが、久しぶりに書いてみます。
(ペナルティ?の広告も外したくて…)

いろいろ書きたい事はあったんですが
キャンプに行ってないのにキャンプについて書くなんて。。。恥ずかしい。。。
って気持ちもあって遠ざかっていました。

で、来週のシルバーウィークに家族みんなでキャンポウ!に行く予定になったのでブログ再開!

2年半前に一度、泊まるだけキャンプ(食事は外食)をして以来の2度目です。
ナチュログで紹介したヒルバーグタープXP20は実戦でまだ使ってません。
でも、あまり乗り気じゃないママさんにはスクリーンタープなしは厳しいかな。。。
海辺のキャンプ場だし、風が強かったらどうしようとかな〜とか心配ばかり。

しかも普段の運動不足がタタってキャンプ道具の準備中にぎっくり腰びりびり

トホホです。

今回は食事も含めてのキャンプ!ということで、ようやくキッチンツールを買います。
これから買います。
さんざん迷ってコレです。



4人家族なのでこちらと迷ったのですが、

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX

そんなにお米ばっかり食べないなと。
あと、今後のキャンプで2人や3人の可能性もあるなと。
いや、むしろ1人の可能性も。。。



ということで、fan5duoに決定!
この結論に至るまで長かった。。。
でも、まだポチッとしてない踏ん切りの悪さテヘッ

でも買います!

それは「神様のお告げ」があったからキラキラキラキラキラキラ

今回のキャンプでは外でご飯を炊きたかったのです。
炊きたてのご飯をハフハフしたかったのですが、ちょっと迷いもありました。

そんな私のところへ妹から電話が。
「お伊勢さんに行ったから、お土産に「イセヒカリ」を買ったよ。」と!
あの、幻のお米がウチに来る!

しかも3合

3合といえば、コレ!

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX

でも、炊き込みご飯とかしたら3合難しいかな、とかウジウジ。



で、この「イセヒカリ」を調べると伊勢で誕生し、山口で栽培されていると!
なぜ伊勢で産まれた新種のお米が、山口なのか?

そう、今回のキャンプは山口なのです!

という偶然が重なり、これは決まりだなと!

山口でイセヒカリを炊くぞっと!

些細なことなんですが、ついつい妄想して楽しんでしまいます。

では、今後とも「お気軽にアウトドアをちょこちょこ」をよろしくお願いいたします。





追記。。。

幻のお米、イセヒカリ!
キャンプで炊いてみましたよ〜。
とっても美味しく炊けましたニコニコ






  


Posted by coso.tt at 19:59Comments(0)イセヒカリ