2015年09月25日
伊上海浜公園オートキャンプ場
シルバーウィーク天気良かったですね!
9月20・21日で山口県の日本海側にある
伊上海浜公園オートキャンプ場 に行ってきました。
結論から言うと、 本当に素敵なキャンプ場でした

遠くに風車が3機見えてます。

向こうに見えてる海でシーカヤック体験ができます。

シーカヤックの途中で休憩のために立ち寄った砂浜からパチリ!
水がキレイで、個性的な小島も素敵です。
シーカヤックは初めてなのに結構な距離を漕ぎました。
なかなかスリリングでしたが想像以上に楽しかったです!
ヘトヘトになったけど家族みんな満足してました

僕と息子ならワイルドなキャンプでもいいのですが、
ちょっと引き気味の妻や娘のことを考えるとキャンプ場選びにも気を使います。
============================================================
ここのキャンプ場を選んだ理由を列記してみると以下のような感じです。
その1。 娘が虫にうるさいので山より 海の方が虫が少ない のではないかと。
その2。 海が目の前なので 釣りができる。
その3。 ずっと自分がやってみたかった シーカヤック体験 ができる。
その4。 ずっと行ってみたかった 「角島」 が近くにある。
その5。 車がそばにある安心感と荷物運びの負担減で オートキャンプ場 であること。
その6。 車で1・2分くらいの 近所に温泉 がある。
============================================================
ほとんど初めてに近いファミキャンは、
妻からも もう1泊できるね! という意見も出るくらい大成功でした。
いや〜、正直ホッとしました。
どうやら、最後のファミリーキャンプになることは回避できたようです。
今回利用したのは 13番サイト 。 電源付き です。

管理棟のすぐ前です。
妻が電話で予約したので、夜のトイレも安心な場所にしたんだと思います。
僕は、もっと管理棟から離れた海の見えるサイトが良かったけどな。。。とも思っていたのですが
実際に過ごしてみた感じは悪くなかったです。
サイトの広さも申し分なし。
下の写真は次の日の朝。ちょっと曇ってましたが、その後は快晴に
サイトの向こうにあるのが管理棟です。
管理人さんはとても気さくな、感じの良い人でしたよ。

スクリーンタープはLOGOSのMOON-BASE(幅は340㎝の八角形)。
こちらはお座敷仕様にして、冷えて来た夜にゴロゴロしながらUNOしたり。
寝る時にはケシュアを2つ中に入れてカンガルー。

4人家族なのですが、あえて2人用を2つにして非日常感を演出してみました。
どちらもAIRなので涼しい季節にはちょっと使いづらい。。。
そんな時、スクリーンタープがあれば安心です。
オープンタープは今回初めて実戦投入した
ヒルバーグXP20(450㎝の正方形)。イチオシです!
こちらではロースタイルでモウモウと煙を出しながらバーベキューしました。
張った時の 稜線がとても好き です。山並みみたいに見えません?

管理棟には炊事場、シャワー室、自販機、コインランドリーがあります。
あとゴミは袋をもらってキャンプ場で処分してもらえます。
薪も1束250円で売ってましたね。

帰りに寄った 「角島」 。
海の中にまっすぐな道が印象的なのですが、あまりにも車が多くて大変でした
写真は角島に渡ってすぐの公園からの風景です。

下の写真の作品名。 「ご機嫌な背後霊」

以上で、さらっとキャンプの記録です。
あぁ〜、やっとアウトドアブログらしくなったぁ
9月20・21日で山口県の日本海側にある
伊上海浜公園オートキャンプ場 に行ってきました。
結論から言うと、 本当に素敵なキャンプ場でした


遠くに風車が3機見えてます。

向こうに見えてる海でシーカヤック体験ができます。

シーカヤックの途中で休憩のために立ち寄った砂浜からパチリ!
水がキレイで、個性的な小島も素敵です。
シーカヤックは初めてなのに結構な距離を漕ぎました。
なかなかスリリングでしたが想像以上に楽しかったです!
ヘトヘトになったけど家族みんな満足してました


僕と息子ならワイルドなキャンプでもいいのですが、
ちょっと引き気味の妻や娘のことを考えるとキャンプ場選びにも気を使います。
============================================================
ここのキャンプ場を選んだ理由を列記してみると以下のような感じです。
その1。 娘が虫にうるさいので山より 海の方が虫が少ない のではないかと。
その2。 海が目の前なので 釣りができる。
その3。 ずっと自分がやってみたかった シーカヤック体験 ができる。
その4。 ずっと行ってみたかった 「角島」 が近くにある。
その5。 車がそばにある安心感と荷物運びの負担減で オートキャンプ場 であること。
その6。 車で1・2分くらいの 近所に温泉 がある。
============================================================
ほとんど初めてに近いファミキャンは、
妻からも もう1泊できるね! という意見も出るくらい大成功でした。

いや〜、正直ホッとしました。
どうやら、最後のファミリーキャンプになることは回避できたようです。
今回利用したのは 13番サイト 。 電源付き です。

管理棟のすぐ前です。
妻が電話で予約したので、夜のトイレも安心な場所にしたんだと思います。
僕は、もっと管理棟から離れた海の見えるサイトが良かったけどな。。。とも思っていたのですが
実際に過ごしてみた感じは悪くなかったです。
サイトの広さも申し分なし。
下の写真は次の日の朝。ちょっと曇ってましたが、その後は快晴に

サイトの向こうにあるのが管理棟です。
管理人さんはとても気さくな、感じの良い人でしたよ。

スクリーンタープはLOGOSのMOON-BASE(幅は340㎝の八角形)。
こちらはお座敷仕様にして、冷えて来た夜にゴロゴロしながらUNOしたり。
寝る時にはケシュアを2つ中に入れてカンガルー。

4人家族なのですが、あえて2人用を2つにして非日常感を演出してみました。
どちらもAIRなので涼しい季節にはちょっと使いづらい。。。
そんな時、スクリーンタープがあれば安心です。
オープンタープは今回初めて実戦投入した
ヒルバーグXP20(450㎝の正方形)。イチオシです!
こちらではロースタイルでモウモウと煙を出しながらバーベキューしました。
張った時の 稜線がとても好き です。山並みみたいに見えません?

管理棟には炊事場、シャワー室、自販機、コインランドリーがあります。
あとゴミは袋をもらってキャンプ場で処分してもらえます。
薪も1束250円で売ってましたね。

帰りに寄った 「角島」 。
海の中にまっすぐな道が印象的なのですが、あまりにも車が多くて大変でした

写真は角島に渡ってすぐの公園からの風景です。

下の写真の作品名。 「ご機嫌な背後霊」

以上で、さらっとキャンプの記録です。
あぁ〜、やっとアウトドアブログらしくなったぁ

Posted by coso.tt at 01:23│Comments(0)
│伊上海浜公園オートキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。